今回のテーマ『美肌には睡眠が必要なのかについて』学んでいきます。
皆さんは、睡眠時間の確保はできていますか?
睡眠はホルモンバランスを整えるためにはとても重要です。
今回の内容では、良質な睡眠と睡眠不足による影響について話していきます。
キーワード「深い眠り」
それでは、順に見ていきましょう!!
睡眠不足による影響
睡眠不足になるとニキビ・吹き出物、目の下のクマなどの症状が現れます。
実はこの原因、肌代謝が乱れからきています。
《健康的な肌》
健康的な肌の人は、約28日周期で新しい肌に生まれ変わります。
しかし、この周期が遅れると…
古い角質が残ったまま肌の表面が固くなり、シワやくすみの原因を起こします。
肌代謝は寝ている間に行われている!?
実は、肌代謝が行われているのは、眠りについてから、およそ3時間の「ノンレム睡眠」の間です。
《ノンレム睡眠とは》
夢などを見ていない深い眠りのことを言います。
この間に肌代謝を促進する成長ホルモンが盛んに分泌されます。
成長ホルモンの分泌は20歳ぐらいから徐々に減少していきます。
Point1
若さを保つためにも、なるべく良質が睡眠が求められます。
軽い有酸素運動は血行が良くなり深い眠りにつきやすくなります
大豆イソフラボンには女性ホルモンに似た働きをするので、積極的に摂るのもオススメです。
睡眠不足が肥満の原因となる!?
余談として、話しておきますが…
実は睡眠不足は、肌の老化だけではなく、肥満にもなりやすいことがわかっています。
米国の研究によると、平均睡眠時間が4時間以内の人は7時間以上寝ている人に比べて、73%も肥満になる確率が高くなってしまいます。また、睡眠時間が短いと、適切な睡眠をしたときに比べて20%も多く食事を摂ってしまいがちになります。
おわり
ホルモン不足による肌老化を予防するには、睡眠をしっかり摂ることが重要です。
夜型の生活を続けている人や途中で目が覚めがちな人などは、ぐっすりと寝られる工夫が必要です。
ポイントは…
- 適度に身体を使い、血行を良くする
- マッサージや湯船につかるのも効果的
自分にできる範囲で構いませんので、生活習慣を換える努力をしていきましょう!
コメント