今回のテーマ『自信につながるダイエットについて』学んでいきます。
確実に痩せたい人必見です!
ダイエットするためにはどうすればよいのかをまとめてみました。
今回の内容は土台作りみたいな話です。これができてこそ、健康的なダイエットが実現できます。
負けそうになった時に、読み返してもらうのもアリかと思います。
キーワード「ダイエット成功は手順と工夫」
それでは、順に見ていきましょう!!
Contents
はじめに
今の習慣からまとまった時間をつくるには誰しも難しいことです。
ましては、辛いことに使う時間はなるべく避けたいと思う人も多いはず…。
しかし、やらなければ今のままです…。
「現状維持or現状を変えて目標とする自分に近づく」のどちらかです。
今のままで本当に良いのでしょうか?
確実にダイエットが成功できる内容を話していきます。
まずは、ダイエットを始める前に、頭で考えて、目標を洗い出してみましょう!
あとは、やるかやらないかは自分次第です。
今の努力が綺麗になった未来の自分へと返ってきます!
確実にできる内容をこなす
ダイエットをするときに大事なのは「モチベーションをいかに保つことができるか」です。
《モチベーション》
ここで表すモチベーションとは…
- 自分が目標とする理想像(ゴール)がある
- 理想像に近づくために計画を立てる
- 無理な計画を立てず、段階を踏んでいく
- たまには息抜きをしてモチベーションを維持
- 次のステップアップに向けて頑張る
- 理想像とする自分へ
上記の流れを上から順に1つずつ行ってみてください!
1つずつ内容を話していきます。
1.目標とする理想像(ゴール)がある
ゴールがなく、何となくで、やってしまうと、どこを目指せばいいのか、永遠とさまよう形になってしまい断念してしまう大きな理由です。
2.理想像に近づくために計画を立てる
理想像(ゴール)があったとしても、計画がないと、やみくもにやるだけになってしまいます。結果的に理想には一向に近づかず、断念してしまう原因となります。
3.無理な計画を立てず、段階を踏む
自分にできる内容から、はじめていくのがポイントです。今の自分に合っていないプログラムは継続できなくなり、やめてしまう原因です。
ダイエットは長期的に見ていく必要があります。
例えば…
『目標は3か月で理想像達成!』
1か月目は身体を慣らすために、1日目から10日間は○○を行い、1か月で理想の4分の1までにしていきたいという計画を立てます。
自分が立てた計画で、結果的には1か月でマイナス〇kg!
そしたら、2か月目は思ったより痩せなかったので、1か月目より身体も慣れてきたし、ちょっとプログラムを増やそう!と計画を立てやすくなります。
2か月目は予想以上に痩せた!
このままのペースで、3か月で理想像とする目標を達成へ!
これが実現できれば自信へとつながります。
4.息抜きをしてモチベーションを維持
いつもと違うことをすると、誰しも疲れてくる日もあります…。
例えば…
1か月でマイナス○kg達成出来たら、好きなお菓子を食べよう!
鏡で自分の姿を確認して、モチベーションを上げる
SNSで現状を報告していき、ダイエットをしている人たちと触れ合ったり、共感してもらうと励みになります。
5.次のステップアップに向けて頑張る
- 1か月目は身体を慣らす
- 2か月目1か月目より負荷をかける
- 3か月目でラストスパート
6.理想像とする自分へ
目標とするレベルにもよります。例えば、200kgの人が3か月で40kgにしたいですとか…。
この場合だと実現するには「年単位」の時間が掛かりますよね。
《ダイエット初心者の場合》
大事なので何度も言いますが…
1回目の理想像(ゴール)は自分が絶対に実現できると思う目標値にしてください。
2回目以降は自信も付き、自分がどれくらい痩せられるかも実感できると思うので、ハードルを上げてもいいかと思います。
工夫がダイエットを成功させる
ダイエットで大事なのは「やらないより少しでもやったほうがマシ」という精神
続けられない習慣=挫折の原因
1日の時間は24時間と限られています。
仕事を終えたあとはダイエットをする気力が起きないという人も多いはず…。
その中で、いかに工夫して時間を有効に使うかが重要です。
例えば…
- 朝15分でも早く起きて、スクワット
- いつもより遠回りして、通勤・通学
シグナルの重要性
ここで話すシグナルとは、「習慣化」させるために何かを決めておくこと。
例えば…
入浴前に筋トレを必ずやる!
《筋トレの辛さ激減法》
同時に2つの物事を行い気を紛らわすのも1つの手です。
ヒトはある行動をとる時に、別の何かをしないから別のことを同時に行うと、時間が早く過ぎると錯覚してしまう傾向があります。それをうまく利用すると、やりたくないこともはかどるようになります。
例えば…
- テレビを観ながら筋トレ
- 鏡で自分の姿を見ながら筋トレ
おわり
ダイエットは「計画性」と「工夫」が大事ということを伝えたくて書いてみました。
自信が持てない人もこの方法を1つ1つ試してもらえたら嬉しいです。
健康的で美しくダイエットできるように!
コメント