【炭水化物がやめられないヒト必見】やるべき食事法とは

健康的な食生活

今回のテーマ『炭水化物を○○で代用しよう』

炭水化物は美味しいですよね…。

なぜ太る物はこんなに美味しいものが多いのか。

皆さんも考えた事ありませんか?

A.脳は高いエネルギー(糖質)を欲するからです。

しかし、そんな考えではダイエットは成功しません。

まずは炭水化物を減らし、うまく身体をごまかす

これがダイエットの近道なのです!

キーワード「たんぱく質:豆腐・卵」

それでは、順に見ていきましょう!!

メインは炭水化物ではなく「たんぱく質」

炭水化物は糖質を多く含むので、過剰摂取した糖質は脂肪として蓄えてしまいます。この余分な糖質をいかに減らすことがダイエットのカギとなります。

実は、たんぱく質にも少なからず糖質は含まれています。なので、炭水化物をメインではなくて、できればたんぱく質メインへシフトすることが重要です。

食べ方の工夫について知りたい方はまずこちら

それか、どうしても食べたい場合は…

なるべく糖質の低い食べ物(低GI値)を選択することです。

低GI値食品を知りたい方はこちら

ボリューム不足が補える材料とは!?

もともとご飯やパンが好きだった人は、炭水化物を食べないと満腹感が得られず、ダイエットが続けられないのでは…と不安になりがちです。

《そんな方に試してほしい食材》

  • 豆腐

Point1

  • 腹持ちが良く、料理のアレンジも豊富
  • 低糖質で良質な「植物性・動物性たんぱく質」を補える
  • 主食を少なくした分の代わりに満腹感を得られやすい

豆腐が主食にも主菜にもなる!?

主食を少なくした分を旗持ちのいい「豆腐」「卵」でボリューム不足を補いましょう!

ごはんが食べたくなった時にオススメなのが「豆腐をご飯風にアレンジ」

《作り方》

①しっかりと水を切った木綿豆腐を手で崩す

②フライパンで炒める(水分が程よく抜けるまで)

③器に盛りつける

④豆腐の上に卵や鶏肉のももなどをトッピング

⑤完成

おわり

炭水化物のようにたんぱく質をうまく代用することで、満腹感や満足感が増します。

これを続けることで、徐々に効果が得られます。

良かったら皆さんも試してみてください!

【食事に関する関連記事一覧】

コメント

タイトルとURLをコピーしました