今回のテーマ『空腹ツボを抑えダイエット』
無性にいっぱい食べたくなる時にオススメなのが「空腹感がおさまるツボ押し」です。
食欲をコントロールするためにも1度試してみましょう!
キーワード「ツボを見つけよう」
それでは、順に見ていきましょう!!
Contents
ツボ押しとは
身体の機能をコントロールする「自律神経」に働きかけることを指します。
ツボ押しで得られる効果・流れ
①ツボを押す
②ツボの近くにある神経が反応
③中枢神経から脳へと刺激が伝わる
④結果として臓器や器官の働きを調整
point1
ツボは骨の近くを通っていることが多く、骨をたどると正しいツボが見つけやすいです。
ツボ押しで気を付けること
ツボ押しで気を付けることは「押す角度」です。
①ツボの位置に指をあて骨のキワ(すぐそば)に指を押し込む
②上に押し上げるように押していく
③イタ気持ちいと感じる場所が正しいツボ
point2
1つのツボに対して3~5回が目安
押しすぎることで、効果が得られないことがあるので注意
空腹感がおさまるツボ 「パート1」
《地倉(ちそう)》
胃のトラブルに強いと言われているツボです。
地倉の見つけ方とツボの押しかた
①口の両端(外側)にある「くぼみ」がツボの位置
②唇を閉じる
③両手の人差し指でそれぞれのくぼみを左右同時に押す
Point3
左右同時に3~5回が目安
顔のむくみやくすみの解消にも効果的
空腹感がおさまるツボ 「パート2」
《百会(ひゃくえ)》
百はたくさんの効果があることを示し「万能ツボ」と言われています。
自律神経をコントロールし、安定させることができるので、「おなかが空いた」と感じたときに押すと、食欲を抑えられる効果が期待できます。
百会の見つけ方とツボの押しかた
①「耳の上」から「頭の中心」にかけてがツボ
②耳の上に両手中指をあてる
③頭の中心に向かいゆっくりとツボを押していく
Point4
耳上から頭の中心にかけてゆっくりと3~5回行うのが目安
おわり
自律神経を整えるために必要なのがツボ押しマッサージです。
1度試したら劇的に変わるかもしれませんよ?
参考にしてもらえたら嬉しいです。
コメント