今回のテーマ『気になるニキビ撃退法について』学んでいきます。
ニキビは嫌ですよね。
特にお顔にできてしまうと…。
今回は対処法と対策について話していきます。
キーワード「3種類のニキビを理解」
それでは、順に見ていきましょう!!
Contents
ニキビが出始めたときの対処法
ニキビをつぶしてしまうと跡になりやすいという説もありますが、初期段階で芯だけを上手に押し出せれば、跡は残らず、かえって早く治ることもあります。
コツは「つぶし方」にあります。また、お風呂上りで、肌が柔らかく清潔な状態の時に行います。
うまく出ないようなら、無理に強く押すのはやめましょう!
※赤く腫れあがったニキビの場合には行わないでください。
ニキビが消えない!ニキビ跡の種類
- 赤みが残るタイプ
- シミが残るタイプ
- 陥没(クレーター)が残るタイプ
赤みが残るタイプ
ニキビが炎症を起こして赤みが出た後にニキビが治っていても、いつまでも赤みが残ってしまうもの。その赤みは場合によって10年ぐらい残り続けます。
《予防策》
ビタミンC誘導体の化粧水やイオン導入が効果的
シミが残るタイプ
炎症性色素沈着によるものです。何年かかけて消える場合もあれば、そのまま残ってしまうこともあります。
《注意》
日焼けにより消えにくくなってしまうので、紫外線対策が必要です。
《予防策》
- 美白化粧品
- 専門医によるピーリング
陥没(クレーター)が残るタイプ
自分で行う肌のお手入れでは改善が困難です。美容皮膚科で相談しましょう。
《予防策》
- ピーリング
- レチノイン酸の塗り薬
- レーザー治療
おわり
ニキビのタイプについてはわかりましたか?
ニキビの種類に合わせて、正しいケアをしていきましょう。
コメント