今回のテーマ『洗顔の必要性について』学んでいきます。
朝起きて何気なく顔を洗っている人も多いと思います。
洗顔は本当に必要なのでしょうか?
今回はそんな内容について話していきます。
キーワード「洗顔料のタイプ・コツ」
それでは、順に見ていきましょう!!
Contents
洗顔の主な役割とは
顔の肌は衣類などに覆われている部分と違い、排気やたばこの煙、ほこりなど空気中の常に触れています。これらの汚れに汗や皮脂、古い角質、メイクアップ料などが混ざり合っています。
この状態を放置しておくと、雑菌が繁殖したり皮脂が酸化して肌への刺激が多く負担が掛かってしまいます。
これらを落とすのに特化したのが洗顔です。
クレンジングでは落ちないの!?
クレンジングはメイクアップ料など油性汚れを落とすことに特化したものです。
汚れがしっかりと落ちるわけではないので、化粧をした日にはクレンジングと洗顔の両方が必要になります。
寝ている間も汚れが付くの!?
朝は外出したわけではないのに、顔を洗う方も多いかと思います。
実は朝寝ているうちに分泌された汗や皮脂、ほこりなど意外と汚れが付着しています。
これらの目的のために、洗顔が必要となります。
洗顔料のお勧めは!?
洗顔料は洗い流してしまうものなので、保湿や美白などの成分が入っていたとしても、全部すすぎの時に水と流れてしまいます。
よって、洗顔料を選ぶときは、汚れをしっかり落としてくれるものを選びましょう!
洗顔料の形状別特徴
自分の使いやすいタイプの洗顔料で、なるべくシンプルなものを選びましょう!
固形石鹸(オススメNO.1)
油分な油を含まないものが多い。
しっかりと汚れが落ち、肌に余分なものが残りずらい!
洗顔フォーム(クリーム・リキッド)
洗浄力の強い物から弱い物までさまざま。
油分が含まれており、肌に残りやすいので、しっとりとした肌になります。
しかし、それでは肌の油膜を張った状態となり、あとから使う化粧品の浸透を妨げることにもなりかねません。
パウダータイプ
洗顔フォーム同様、洗浄力が強い物から弱いものまでさまざまです。
泡タイプ
手早くサッと洗顔できるのが便利な反面、強い界面活性剤を配合している物もあり、選び方が難しいです。
泡の立たないタイプ
超しっとりタイプ。
洗浄力が弱く汚れが十分に落ちないので、水でもしみるほどの肌荒れがひどい人にはオススメ。
おわり
タイプ別にサラッと紹介してみました。
自分がしっくりとくるものを選びましょう!
できればシンプルなもので!
コメント