【目の疲れをスッキリ!】疲れ軽減・加齢による進行を食い止める

健康的な身体づくり

今回のテーマ『目をスッキリとさせる方法について』学んでいきます。

目の疲れ感じていませんか?

目が見ずらくなっていませんか?

事務作業をしている方は特に感じている方が多いと思います。

今回は疲れを軽減する方法と加齢による進行を食い止める方法について話していきます。

キーワード「運動と栄養素」

それでは、順に見ていきましょう!!

年齢と共に目のピントが調節できなくなる

40代以降の目の疲れを感じるようになる原因は「目の調節機能の低下」です。加齢とともに目の中の水晶体の弾力性が低下して固くなり、ピントが合わせずらくなっていきます。

無理にピントを合わせようと酷使するので目が疲れやすくなるのです。

また、パソコンやスマートフォンなどの小さな字を見続けることも、目の疲れの原因となります。

目の疲れ予防

目の老化を完全に止めることはできません

しかし、老化を遅らせることは可能です。

目の運動

目の周りの筋肉を鍛えることで、目の疲れを予防します。

  • 目を上下左右に動かす。顔は動かさないように注意
  • 近くと遠く(2~3m先)を交互に見る
  • 1時間に1分程度目を閉じる

必須な栄養素

アントシアニン

ポリフェノールに一種で、老化を遅らせたり、目の血流をスムーズにして疲れを取ったりする働きがあります。

食べ物:ブルーベリー、アサイー、プルーン

ビタミンA

角膜や水晶体を保護する働きがあります。

食べ物:豚や鶏のレバー、うなぎ

DHA

網膜を活性化させる働きがあります。

食べ物:マグロ、ブリ、サバ、サンマ、ウナギ

おわり

最近、目がかすんだり、ぴくぴくと痙攣したりしている場合には、上記を意識してみてください。

疲れや、加齢の進行を抑えることができるので是非、継続的に試していただけたらと思います。

【健康的な体づくり関連記事一覧】

コメント

タイトルとURLをコピーしました