【ケアできる毛穴とは⁉】毛穴の種類で決まる対処法

美容関連

今回のテーマ『毛穴対策について』学んでいきます。

顔の毛穴が気になったことはありませんか?

今回は、毛穴を目立たなくする対処法について話していきます。

キーワード「2つの毛穴は対策できる」

それでは順に見ていきましょう!!

毛穴の大きさは皮脂腺にアリ!?

顔は身体に比べて皮脂腺が発達しています。これにより、どうしても毛玉が目立ちやすくなってしまいます。顔は頭皮の次に皮脂腺が発達している部分でもあります。

毛穴の大きさはどのように決まるか

毛穴の大きさで気にする人も多いのですが、毛穴の大きさはほとんどが遺伝的なものです。また、男性ホルモンの量が関係しています。

※男性ホルモンが多めの人は、皮脂腺が大きくなり、皮脂腺の出口も大きくなることから、毛穴が目立つようになります。

ケアで改善できる毛穴

毛穴が目立つのは生まれつき要素もありますが…

皮脂が詰まって目立っている場合もあります。「詰まり毛穴」と「たるみ毛穴」は適切なスキンケア法で改善が可能です。

詰まり毛穴

毛穴の中の皮脂腺から分泌される脂と古い角質とが混ざって角栓になります。

※主にTゾーンの毛穴に多い

たるみ毛穴

皮脂のコラーゲンやエラスチンが老化によって弱り、毛穴を支えきれなくなって、雫型に垂れ下がった毛穴を言います。

※主に頬に多くみられる

開き毛穴

生まれつき皮脂腺が大きく、赤ら顔の人に多い。

※対処ができないタイプ

身体の中から毛穴を対策

生活習慣で毛穴が目立ってくることもあります。不規則な生活、喫煙、極端なダイエットは、ホルモンバランスを崩し毛穴の開きを加速させます。

また、日焼けは肌のハリや弾力を低下させ、たるみ毛穴を招くので注意が必要です。毛穴を目立たなくするためには、こうした生活習慣を見直し、身体の内側からケアすることも必要です。

おわり

今回は対処できる毛穴について話してみました。

自分の顔はどのタイプに当てはまりましたか?

当てはまるタイプをもとに対処を行っていきましょう!

【美容に関する関連記事一覧】

コメント

タイトルとURLをコピーしました