【摂取制限と消費カロリーは無関係】ダイエットに関する落とし穴

ダイエットの土台づくり

今回のテーマ「摂取制限にある落とし穴について」学んでいきます。

ダイエットをするとき、食べるのを控えよう!と誰もが思ったことあると思います。

しかし、それは間違いかもしれません…。

キーワード「食事制限はナンセンス」

それでは、順に見ていきましょう!!

摂取と消費カロリーの関係性

実は、摂取カロリーを減らすと消費カロリーも必然的に減ると言われています。

なので、「摂取カロリーを減らせば体重が減る」という理論の根幹となるものが、そもそも間違っていることになります。

事実を把握することが重要

上記を理解していても、今回のダイエットこそ上手くいく!と願い続けている人がいます。

しかし、それは間違えであり、うまくいくことはない!と思った方が今後のダイエットには効果的かもしれません。最悪なのは減った体重がすべて元に戻ってしまうことです。

食事量を減らしても体重が減り続けることはない

ダイエットの失敗の原因は自分にある、と考え、失敗を自分のせいにしてしまうことでモチベーションを下げやすくなります。これにより、ダイエットがうまくいかなくなります。

1回の食事量を減らし、カロリーを制限するダイエットは、わざわざ失敗に向かっているようなものです。

これらを理解して「バランスの良い健康的な食生活を心がけましょう」

おわり

身体の仕組みを知ることは、ダイエットの第一歩です!

効率よくダイエットを行いモチベーションを上げていきましょう。

【健康的なダイエット関連記事一覧】

コメント

タイトルとURLをコピーしました