「クラフトビールを飲み始めて約10年!飲んできた種類は数百種類にもなります。その中でも本当にお勧めの「IPA(インディアペールエール)」ビールをいくつか紹介したいと思います」
Contents
ちなみにIPAとは!?
IIPAとは「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」の略で、ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用してつくられるビールです。ホップのもつ香りや苦味が、一般的なビールと比べると強いです。
ビールが好きでクラフトビールを飲んでみたいけど…。種類も多いし、失敗もしたくない!正直どれを選んだら良いかわからない。
そんな悩みを解決するため、お勧めビールをご紹介しています。
St Feuillien Belgian Coart

1873年により設立され、設立当時からいくつかのタイプのビールを醸造していたと言われています。1950年にはサン・フーヤン修道院のビールの醸造も始めました。
香り | ☆☆☆ |
フルーティー | ☆☆☆ |
苦味 | ☆☆☆☆ |
味わい(深み) | ☆☆☆ |
※5段階評価で表示しています
【味わい】
フルーティーな柑橘系の香りと、ほのかに広がるフローラル、ハーブのフレーバーが感じられます。苦味は比較的強く複雑味があります。
VEDETT EXTRA IPA

「ヴェデット」の爽やかさとIPAの苦味が調和した新しいビール。
香り | ☆☆☆ |
フルーティー | ☆ |
苦味 | ☆☆☆ |
味わい(深み) | ☆☆ |
※5段階評価で表示しています
【味わい】
爽やかでフレッシュな味わいを持ち、ドライでスパイシー、グレープフルーツのような余韻もあります。爽やかさと苦味のバランスがよく最後の一滴まで喉の渇きを癒します。
DELTA IPA

850人を超えるファンの投票で選出された2013年リリースのBBP(ブラッセルズビアプロジェクト:伝統的な良さを残しながら新しいベルギービールのあり方に挑戦する)最初のビール。
香り | ☆☆☆ |
フルーティー | ☆☆☆ |
苦味 | ☆☆ |
味わい(深み) | ☆☆☆ |
※5段階評価で表示しています
【味わい】
フルーティーなアロマ、スパイシーさと酸味も兼ね備えています。これらのバランスがとてもよく飲みやすいです。
Duvel TRIPEL HOP

もともとスタッフのためだけに造られた試作品でしたが、その出来があまりに素晴らしかったため、毎年醸造することになり、また毎年異なる配合で製造することになりました。
香り | ☆☆☆☆☆ |
フルーティー | ☆ |
苦味 | ☆☆☆☆ |
味わい(深み) | ☆☆☆☆ |
※5段階評価で表示しています
【味わい】
3種類の異なる高級ホップを使うことで、アロマのような香りが華やかです。アクセントが効いた香りを楽しみたい方にお勧めです。
HOUBLON CHOUFFE

1982年に醸造所を設立。全ての銘柄に出てくる特徴的なキャラクターである小人(妖精)はその土地の伝説に出てくるもので、醸造所のトレードマークになっています。
香り | ☆☆☆☆☆ |
フルーティー | ☆ |
苦味 | ☆☆☆☆☆ |
味わい(深み) | ☆☆☆☆ |
※5段階評価で表示しています
【味わい】
3種類の異なるホップを使用しているため、複雑な香りが強く、苦味も比較的強いです。ほんのりと甘味も感じますが、ホップの苦い余韻が長く残ります。
終わり
今回はベルギービール数百本飲んできた中でも香りが強く、爽やかで飲みごたえのある、お勧めのビールをいくつか紹介してみました。
クラフトビールに興味があって、どれを飲んだらいいか迷っている方に参考にしていけたらと思っています。
コメント